ぷえるとりこのうめごよみ

アラフォー夫妻(主夫+働く妻)の妊活や日々の暮らしなど。

保育所どうする?(3)

まだまだ続きです。
前回までの記事はこちら。

kotoume.hateblo.jp

kotoume.hateblo.jp

 

区役所に話を聞きに行ってみた。

はい、これ実は夫には内緒で行きました。
事後報告でいいかなって……←

点数とか申し込み時期とか保育の種類(保育所認定こども園、小規模保育事業など)とか教えて頂きました。
そこで1つ意外だったのが、うちは0歳児では4月入園できないということ。
どういうことかというと。
(ほとんどの園が)6か月を迎えた翌月から入園可能とのことで、10月3日産まれの子供さんは「早くて5月入園」になるんだそうな。
そして空き状況については3月1日にならないと分からない*1とか。
あと、私の住居地は区の端っこなので、隣の区役所*2にも状況確認した方が良さそうなことが発覚。

いやこれもっと早く話を聞いてればよかったよホントに。

で、点数については
私:フルタイム勤務なので100点
夫:家にはいるけど、うつ病により保育が困難⇒50点か70点?
って感じになりそうです。
私は会社の勤務証明書、夫は医師の診断書と申立書(自筆)が必要とのこと。
夫の申立書記載がネックだなぁ……と思いつつ。

保育料については収入によって異なるようでして、うちの収入だとそこまで家計圧迫というほどでもなさそうでした。
まぁ認可外になるとべらぼうに高そうですけども。。

 

夫に事後報告&ようやく保活開始

で、やっとこうなったのが2月上旬。
この頃はまだ、情報共有やらが精一杯で、まだどこなら近いかとかまで見れてませんでした。
というより、3月の空き状況見て見学&申し込み(3月末まで)って思ってたので、まずは書類の準備…と思ってました。

夫の診断書については、夫の通院に付き添い*3して直接主治医にお願いして。
私の勤務証明書は会社にお願いして*4
あとは申立書…文章はある程度私が考えなきゃならんだろうなー。
と思ってネット検索したら、我が家的にはわりと大変なことが書いてました。

非公式情報とはいえ神戸市の標準合格点は200点、ですと!?
うちどう頑張っても200は行かないんだよ…でも保育所ないと詰むんだよ……。
やっべー超やっべー。
これは認可外も見るべきなのか?
いやでも認可にまずは専念すべきなのか?
そういうことが頭の中でぐーるぐる。

まぁまずは申込書類を書きましょう。
ん、これ実は色々我が家の状況では書き方わかんないな?
ということで、書き方聞くついでに隣の区役所まで行っちゃいましょう。

 

隣の区役所での情報収集

はい、こちらも結論から言えば鬼でした。
どっちもそれなりに激戦っぽい。
しかも我が家からアクセス良好な施設が少ない。

勤務先の近くで探す、という手も一般的には使われるのですが。
SMO*5所属のCRC*6は毎日同じ勤務先、というわけにはいかないんですよ。
例えば午前中は神戸市内の某病院に行って、午後から尼崎の病院に行く、とか。
朝から整形外科に行って、昼に小児科へ移動、また夜に整形外科へ戻ってくる、とか。
わりと移動型の勤務なので、勤務先近くという選択肢はありません。
ついでに言うと、保育所利用申込書の中に「第1希望の園~勤務先までの所要時間」を書く欄があるんですが、勤務先がこんなんなのでバシッと「○時間○○分」なんて書き方はできません。
実際、産休前の私の勤務先、一番近いところは家から5分(+信号待ち)、一番遠いところは1時間ちょっと、妊娠前を含めると2時間以上かかっていた場所*7もあります。

まぁこちらも3月1日の空き状況確認が先かなぁ、となりました。

 

そうしているうちに3月1日を迎えるのですが……
ここから先の話は(4)以降にさせて頂きますね。

*1:あくまで神戸市の話なので、皆さんはご自身の自治体でどうなのかご確認下さいね♡

*2:家の近くの保育所だけど区画としては隣の区、とかあるある

*3:当然、子供さんも連れていくことになります

*4:研修DVDの返却ついでに書類を送ったとかそんな…

*5:「治験施設支援機関」の略。一応一般企業です

*6:臨床試験コーディネーター」の略。治験・臨床試験をサポートする立場の人。資格的には臨床検査技師や管理栄養士が多いけれど、看護師や薬剤師、その他の資格(医療外含む)の人もいます

*7:県内だけど実は淡路島