ぷえるとりこのうめごよみ

アラフォー夫妻(主夫+働く妻)の妊活や日々の暮らしなど。

保育所どうする?(1)

そういえば書いてなかったなぁ…と思い、今までの経過をまとめてみます。
(1)ってついてるのは、今後(2)以降が発生するとわかりきってるからです、とも。

子供さんが産まれて割とすぐ(10~11月)

この時点では復帰時期を考えながら「どうする?」という感じで、私の保育所に対する考えはかなりフラットだったと思います。
選択肢としては3つありまして。

  1. 夫に外で働きたい意向があって、保育所に申し込む
  2. 夫に専業シュフの意向があって、保育所に申し込む
  3. 夫に専業シュフの意向があって、保育所には申し込まない

以上ですね。
ではそれぞれの特徴(メリット・デメリット含む)を見ていきましょう。
なお、当時の前提条件は「私は早くて6月、遅くて10~11月に仕事復帰。復帰後すぐは多少の時短勤務」でした。

1. 夫は外で働く+保育所申し込み

2人ともお外で働くなら保育所は必須ですね。
この選択肢に関しては夫の就職活動次第でもありますが、仕事(ブラックではないけど関西弁で怒られるのが合わなかった)でうつになった経歴を持つ夫です。
うつ悪化のリスクは避けて通れないでしょう。しかも結構なハイリスク。

2. 夫は専業シュフ+保育所申し込み

まぁ専業シュフも楽ではないので、この選択肢も検討しましょう。
これについては「保育所の優先順位」という問題が深刻です。
世の中まだまだ「シュフが1人いるなら育児できるよね?」という構造ですから……(私はシュフ1人での育児ってハードル高いぞ、と思ってますが!)。
あと、私が時短勤務するならお金の問題もありますね。
どういう形でトレードオフするのか、落としどころが重要です。

3. 夫は専業シュフ+保育所使わない

この選択肢だと、私の仕事中は夫がワンオペになります。
つまり夫に何かあると一気に諸々崩れ去ってしまうやつです。
一時保育や病児保育、シッターさん外注など、セーフティネット(を複数張ること)が必要になりそうです。

以上の特徴を元に、夫の意向を聞いてみました。
(夫がお外で働きたいかどうか、またワンオペについてどうなのか、というのは夫の意向を尊重したいため)
そうして出た(この時点での)結論がこちら。

「働きに出るのは無理だけど、ワンオペはやってみる」

この返答を聞いた私、正直びっくりです。
だって、家にいたら関西弁で怒られることはないだろうけど、いやワンオペしんどいで?
それに保育所とか幼稚園とか、遅くても小学校入ったら「親どうしの付き合い」とか「先生との付き合い」とか発生して関西弁祭り*1やで?
でもまぁ夫の意向を尊重して、セーフティネットについて模索しましょう、となりました。

新生児訪問でいろいろ聞いてみた。

11月下旬に神戸市の新生児訪問があり、そこで保育サービスの話を聞いてみました。

  • 産後ホームヘルプサービス
    産後1年以内(かつサービス開始から3か月以内)、感染症以外の親の体調不良で利用可能
    利用回数は最大10回、自己負担あり
    病児保育には対応していない
  • 産後ケア事業
    産後4か月未満、母子ともに医療行為不要な場合のみ
    母親の心身ケアが主
  • 子育てリフレッシュステイ事業(公的な一時保育)
    1歳未満で使えるのは乳児院、事前登録が必要
    1か月に10日以内、理由により自己負担額が違う
    病児保育には対応していない

で、どのサービスも「ワンオペしてるお母さんが使う」前提っぽい説明文が並んでいます。
産後の母体は大変なので、それを否定するつもりは全くないのですが、
ワンオペするお父さんが使えるか、という視点では「使えるんだろうけど、この説明文じゃ使いにくいよね?」って感じました。
例えば夫がうつで心の調子が悪いって時に産後ホームヘルプサービスを頼めるのかどうか*2。ね?
あと、特に手がかかるのは「病児保育」部分だと思うのですが、そこは行政ではカバーしてなくて医療機関でやってるようです。ただ病児保育の枠って本当に少ない!

そしたら病児保育やってくれる小児科で日頃から診てもらうのが吉?
(その後、かかりつけの小児科は予防接種とかの兼ね合いで病児保育ないとこにしちゃったのですが…)

 

といったところで(2)以降に続けますね。

*1:我が家は大阪出身の私が自宅でそんなに関西弁を使わないため、関西弁祭りにはならない

*2:厳密には「夫がサービスをお願いするというアクションを取れるのか」「神戸市側がその理由でサービスを受諾してくれるのか」という2つの問題があるんですが、前者は今の文脈ではとりあえず置いておきます

子供さん初のお正月。

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

……と、年始のご挨拶をさせて頂いたところで本題です。

お正月といえばおせち料理に年賀状、実家への帰省、初詣…などなどイベント盛りだくさんですよね。
そこで我が家はどう過ごしたか、という話。

まずは例年の流れを書かないと比較できませんね。

  • おせち料理→気が向いたものだけ作る。あとは個別に購入。
  • その他料理→年越しそば、お雑煮、お屠蘇は作る(自分が好きだから)
  • 年賀状→結婚式翌年からほぼ喪中ばかりで、むしろ喪中はがきが間に合ってない
  • 帰省→夫の実家にはこの時期ほぼ帰省していない*1。自分の実家*2には日帰り帰省
  • 初詣→行けたら行く
  • ついでに年末の大掃除→そんな余裕はない

手抜きなのがばればれですね!
で、ここに今年から「育児」が入ってくるわけです。カオスですね。
じゃあ今年はどうなったか。見ていきましょう。

  • おせち料理→思い切って外注。美味しかった。
  • その他料理→年越しそば、お雑煮、お屠蘇はやっぱり好きだから作った。
  • 年賀状→出産報告を兼ねてネットプリントで注文。楽。
  • 帰省→しなかった。代わりにうちの母が我が家に(別の外注おせちを持って)やってきた。
  • 初詣→行ってない。まだ行くかもしれないけど未定。
  • 年末の大掃除→やっぱりそんな余裕はない
  • 育児→子供さんは通常運転のため、掃除や洗濯も普通に発生しますね!

わりと私が休めてないやつですね。
夫(普段の家事主担当)はそれなりに休めてると思うのですが……。

今も夫はゲーム画面開けたまま寝落ちております。
昨日は子供さんしっかり夜の間寝ていてくれたし、夫もお布団から起きることはなかったはずなのですが、これはどういうことでしょう。
夫が寝た後に、溜まりまくった洗濯物を片付けている私です。。

 

そういやおせちもお雑煮も3が日でちょうど食べきりました。
いい量ですね。
あと、お屠蘇も1日1杯(一番小さい杯で)飲みました。
こちらはさすがにまだ残っていますが、授乳とは時間をずらせば問題ないようです。

お酒で問題なのは、某コンビニのくじ引きでハイネケンを引き当ててしまったことでしょうか……
我が家、普段からビールはあんまり飲まないんだよなあ。

*1:遠方かつ雪の降る地域のため、雪のない時期にずらしている

*2:隣県。片道2時間はかからない

これはいい買い物をした。

親の都合といえばそうなんですが、子供さんがリビング(昼間が多い)と寝室(夜間が多い)を往復する生活になるため、こんなことが多々ありました。

例1:
夫「おむつ替えよっか」
私「そうねぇ…あっ。おしり拭き(ウォーマーごと)あっちの部屋だ」

 例2:
私「子供ちゃん、絵本見よっかー。取ってくるから待っててねー」

不便ですね。
時間にして1分もかからないことが多いんですが、毎日積み重なると(特におむつ交換)厄介。
そこで、夫から「ワゴンとかあるといいかも」との一言が。

私の心の声(やったー! これでIKEAのワゴンを導入できる!!)

IKEAのワゴンとはすなわちこれ。

www.ikea.com

これですよ。各所で話題になってるこれ。
しかも、ワゴンの話題が出た翌日、私は通院でIKEAの近くに行く予定があるとか、もうこれはIKEA行ってこいという宣告にしか聞こえないわけですよw

で、本当に翌日、病院*1帰りにIKEAに寄りました。
どの色も魅力的で迷ったんですが、夫といえばガチャピングリーン*2のため、それに近そうなパステルグリーンで。
というかこのワゴン、ほんとに複数導入したいぐらいなので、使ってみて良かったら別の色も導入したらいいのよ(こら)

そして、小物配送で翌日の午前中に我が家へ到着。
早速組み立て*3て、子供さん用の物品を色々詰めてみました。
こんな感じに。

f:id:kotoume:20181217195026j:plain

RASKOGワゴン(当日の全貌)

いいねこれ、というのが最初の感想。
もうちょっと各段見てみましょうか。

 

まず1段め。

f:id:kotoume:20181217195320j:plain

ワゴン1段め

入ってるモノはこちら。

  • あったかいdeシュ!
  • おしりふきウォーマー(Combi)
  • 保湿クリーム(Mama & Kids ナチュラルマーククリーム)
  • 接触型体温計、くし&ブラシ、爪やすり(白いメッシュかごの中)
  • 手ピカジェル、手口ふき、消毒綿(外付けの白いかごの中)
  • 搾乳器の電源コード
  • 延長コード(無印の組み合わせるやつ。マグネットパーツつけて底に貼ってる)

ちょっとコード類がごちゃごちゃしてますが、今は100均のパーツ*4にお世話になってます。

 

次、2段め。

f:id:kotoume:20181217220303j:plain

ワゴン2段め

入ってるモノはこちら。

  • 未使用のおむつ
  • 母乳フリーザーパック
  • 母乳パッド
  • 搾乳器(本体部分)
  • ウェットティッシュ
  • 紙コップ*5
  • サランラップ*6
  • お出かけ用のポーチ(おむつ入れたりするやつ)
  • ベビーオイル
  • ベビー綿棒
  • 乳頭保護器
  • 消毒液*7

この時点ではまだなかったんですが、今は乳頭保護オイルも外付けしています。
(100均のチューブホルダーをつけて、そこに立てている)

 

はい、やっと3段め。

f:id:kotoume:20181224085907j:plain

ワゴン3段め

入っているモノはこちら。

  • 抱っこひも(家の中では私が主に使用。なにげに腕にくるのよ…)
  • おもちゃ(ガラガラとか。今はまだ数が少ないので余裕)
  • おしりふきの替え
  • 絵本(読み聞かせ用)

ここは子供さんの成長に伴って色々変わるかも?

 

……と、こんな感じですね。
使ってみての感想「あれが要る、これが要る…といちいち移動で頭使わなくて済むから楽!しかもカワイイ!」
まあ、欲を言えば、ごちゃつきをもう少し解消したいのですが…でもこのワゴンを4段にしたら済むとかそういう話ではないと思う。多分。
今、テーブルの上で干してる哺乳瓶*8もワゴンに移したいのですが、それをするならもう1つ購入して、搾乳グッズをそっちに移すか……などと考えております。
まぁもしそうなったらなったで別記事で報告あげますね。

中に使ってる仕切りや小道具などについても紹介できればなーと思います。
でもね。
すでにこの記事、書くのに1週間ぐらいかかってんだ!
だからその紹介はまた後日ということで!

*1:通院自体は私ソロのため、夫と子供さんはお留守番。当然IKEAも私ソロですね…

*2:ガチャピン好きで私物も黄緑色のものを選ぶ傾向あり

*3:夫の睡眠中に私1人でできました♡ ひとり暮らし歴10年あるので組み立て慣れというバイアスはありそうですが、子供さん見ながらでも1時間かかってないと思います

*4:コードを束ねるマジックテープ式のアレ

*5:手搾りで使うことがある

*6:搾乳後の保存や、乳頭保護など。最近は出番減ったかな?

*7:臍帯が取れるまでの間、おへその消毒に使っていた

*8:私不在&就寝時の夫にとってはお世話必需品

2か月過ぎました。

思いの外バタバタしており、更新が滞ってます。
正直「えっもう12月!?」という言葉しか出てこないよ!

2520gで産まれた我が子は5kgを越え、はじめての予防接種も(2か月になった当日に)済ませてきました。
今は泣き(夜だけじゃない)がすごくて、私も夫も寝不足です……(=_=)

そんな中、水道局から最近お電話を頂きました。
「水道代が急に上がったんですが、何か心当たりあります?」と。
そりゃ大有りだよ!!
夫婦2人だったら正直お風呂サボったりすることもそれなりにあるんだけど、赤ちゃんのお風呂はサボれないよね……。
さらに搾乳してると搾乳器や(夫が子供さんにあげる時に使う)哺乳瓶の洗い物も発生するし、それに伴い(こちらもサボれなくなった)流し台の掃除も定期的にあるし。

 

そういやパパコート問題についての現状ですが……

kotoume.hateblo.jp

夫と子供さんのお出かけでは、私のママコートについてた子供用防寒具を抱っこひもにつけています。
今のところ、夫の上着で色味を合わせてくれているようなので、パッと見レベルでの明確な違和感はそこまでない様子。私も夫が(子供用部分のみ)使うことを見越してネイビー*1買ったし…。

あとは授乳ですが…夜は5時間ぐらいまとまって寝ることが多くなりました。
でも昼間はほぼ2時間毎に授乳してる気がするな?
私のお出かけ時は夫に搾乳貯金で対応してもらってますが、それでも最低限のお出かけしかこなせないという。

こんな現状で思うことが1つ。
日本人は何故こんなドタバタな時期に「出産内祝い」なるものを贈る習慣があるんだ!?
夫婦2人のみで子育てしてたらそんな余裕ゼロなんですけど!!!!

*1:普段の私なら茶色系チョイスが圧倒的に多いので、この選色は実は珍しい

冬のお出かけに関する素朴な疑問

スマホ投稿のため、いつもと見栄えが違うかもしれません。

この時期、ベビー用品店(と言うのかな?)では「ママコート」なるものが売られています。
ママが赤ちゃんを抱っこしたまま、2人ともぬくぬくできる逸品です。

そしてふと思った。
「パパコートってないの?」と。

パパは直接授乳しない(というか体の構造的にできない)分、ママほどの必要性はないかもしれないけど、一体型コートで我が子との距離がコート2人分縮められますよ?
主夫やイクメンの皆さん、どうしてるんだろう??

そんな素朴な疑問です。

なお、我が家の場合、抱っこひもやマザーズバッグなどに関しては「夫婦どっちが持ってもおかしくない」デザインを選んでますが、コートに関しては夫婦でサイズが違うので共用は難しいかな!

新生児との日々

今月産まれたばかりの子供さんは当然、現時点で新生児ちゃんですし、ある意味24時間営業なのです。
とはいえよく寝る子なので、夜中の授乳が4~5時間空くとかもあるし、入院中も助産師さんに起こされて授乳させてたこともありますが。

お食事(授乳)をどうしているか?
……というのを覚書代わりに書いてみますね。

  • 私が1日2~3回搾乳(退院直後は。現在は1日1~2回)
  • 夜シフト(22時前後~3時頃)私は睡眠。夫が搾乳保管分やミルクを哺乳瓶で子供さんに提供
  • シフト交代(3時過ぎ~4時頃)2人とも起きてる時間…のことが多い。私が搾乳しつつ、2人で情報共有&子供さんの要求に合わせて動く
  • 早朝シフト(4時頃~9時前後)夫は睡眠。私が直接授乳

子供さん対応のその他諸々(おむつ交換、あやす…など)は昼間も「手が空いてる方がする」のため割愛しています。
ただ、あやすのは夫の方が上手な気がしますが……。

夜シフト&早朝シフトで子供さんが寝ている間、親は何をしているか?
これも書いてみましょうか。

夫の場合(深夜)

  • ソシャゲ類(刀剣乱舞FGO、歌マクロス、百神、ふにゃもらけ)
  • 録り溜めた番組&DVD鑑賞(音声はイヤホンで)
  • 家事各種(使用後の哺乳瓶の洗浄~電子レンジ消毒セットも含む)
  • 仮眠(できる&眠いとき)

私の場合(早朝)

  • 夫の子供さん対応記録を転記
  • 夫の使った哺乳瓶(消毒済)を取り出し自然乾燥
  • 搾乳に使った器具の後片付け
  • ソシャゲ類(ふにゃもらけ、ミラクルニキ)*1
  • 余裕があればネットサーフィン(主に育児関連の調べもの&通販チェック)
  • さらに余裕があればブログ

……こんな感じですね。
子供さん対応記録については別記事で書く予定です。

 

普段はだいたい上記のような感じで進んでいくんですが、1日だけ深夜シフトの際に私も偶然起きて「まる24時間直接授乳」になったことがあります。
すると……覿面に体力が尽きました。
早朝シフトも授乳後すぐ寝…むしろ授乳しながら寝落ちそうになる*2し、昼間も隙あらば寝る感じになりましたね。自分の用事が一切できない程度に。

私の産後の回復過程的なこともあるかもしれませんが、とりあえず今は深夜シフトの間はしっかり寝かせてもらおうと思います。

*1:松を愛でる元気はけーたいの容量的になくなりました(涙)

*2:添い乳はお乳で布団がびしょ濡れになり子供さんがギャン泣きしたため断念

1か月健診(母のみ)

……というわけで、昨日行ってきました。
私だけの診察のため、子供は夫にお願いして、はじめての電車通院です。

まず受付すると「妊婦相談」という文字が。何だこれ?
もしかして普通に産婦健診あるやつ?
(妊娠高血圧フォローの診察だけかと思ってた)

そして検査。
今回も採血あるもんだと思ってたら検尿だけでした。あるぇ?
でも、ま、いっか。つまり採血なくても大丈夫ってことだよね。
(そしてこの検尿が実は問題だという説)

検査後の待ち時間にはカフェで本を読んでのんびり過ごしていると…
意外に早く呼び出されたので珈琲(デカフェ)飲みかけを持っていくことに。
そこで円座クッションを忘れて、診察直前に取りに行ったよ……てへ。

 

診察では血圧の推移について聞かれたので、前回からの記録をお見せすると。
主治医「これならもう血圧測定もいらないですよ」
実際、ここ最近の測定値、上(収縮期)が100未満というのも多かったので、納得のひとことでした。
内診室へ移動して、子宮の状態などの診察…こちらも問題なしとのこと。
縫合痕がまだ一部痛い時もあるけれど、傷が開いているわけではなく瘢痕っぽくなってる?らしい。これはもう少しかかるかな?

あとは産婦健診でスクリーニングされる産後うつの項目に引っかかりました。。
授乳が全然うまくいかなくて、ふと消えたくなった日が対象期間内にちょうどあったんですよねえ……
こちらは助産師さんとお話の後、精神科の先生ともお話しました。
日によって気分の浮き沈みがすごく激しいので(主に授乳や子供さんのギャン泣きに左右される)、自分としては「これで精神科かかって本当に大丈夫?先生に余計な負担かけない?」って感じだったんですが。
自分の思っている問題点がある程度整理されたからいい…のかな?

その前後で産婦的なことを諸々お聞きして、と。
とりあえず入浴OKになりました♡
破水前以来の湯船、おうちの湯船は……えっとどれだけぶりだろう。
とにかく産後初めてのおふろは楽しもうと心に決めましたฅ•ω•ฅ

あ、尿タンパクはまだ出てるので(本当に何故だ!)、フォローアップの診察がもう1回入りました。

 

今日聞いたこと

  • 食事、どこまで減塩する?
    ⇒ストレスにならない程度でOK。妊娠高血圧症候群の治療でも極端な減塩はしていない(なお入院中、塩分は6g/dayでのコントロールでした)
  • 2人目についてはまだ決めていないが、気をつけるべきことなどあるか?
    ⇒そこまで重症ではなかったし2人目自体はOK。ただ、また妊娠高血圧症候群になるリスクはあるので、不妊治療後の妊婦健診は大きい病院が佳い
  • 妊娠高血圧症候群リスクの遺伝について(将来、子供がパパになる時に「気をつけてね」と注意しておくべきか?)
    胎盤は赤ちゃんの細胞からできてるので2人分の遺伝子…ではあるけれど、現時点で遺伝子というよりは別の要因が(妊娠高血圧症候群の発症に)大きいとされているそう。女の子の場合は妊娠時に家族歴を確認してリスク因子とはしているが、男の子の場合は今のところあんまりそういうことは言われていない
  • 他院などの受診
    ⇒授乳中なのを伝えてもらえればOK。とりあえず歯の詰め物はなんとかしよう。マッサージや電気もOKなので整骨院も行けますね。
  • 入浴
    ⇒OK。体調を見ながら無理なく。
注意!

上記の内容は「私(ことうめ)個人の状態」や「診察日(2018/10/26)時点での解釈」が含まれるため、この記事をお読みの方々には当てはまらないことも含まれているかもしれません。
ご自身の体調についてはご自身の主治医や担当助産師さんに確認してみましょう。